2024年12月– date –
-
開催報告:「未来のわたしたちへ」 ~高校生と語る人生の転機と希望~
2024年12月24日、東京都立調布北高校で1、2年生約300人を対象に講演の機会をいただきました。 まず、セネガル協力隊員OBで長年世界の植林に取り組んでいる松本淳一郎氏(日本森林技術協会)の講演があり、それを受けて私から「未来のわたしたちへ」という... -
開催報告:科学の力と人間の選択:武蔵学園REDプログラムで未来を担う若者たちと語る
2024年12月14日、武蔵学園REDプログラム特別企画イベントにおいて、「科学技術、戦争と平和、そして未来共創」というテーマで講演をさせていただいた。REDプログラムは、グローバルに活躍する科学者を目指す中高生対象のプログラムで武蔵学園の外からも子... -
開催報告:SDGs双六から未来を描く – 千葉市立宮崎小学校の4年生と考える2050年の世界
2025年12月11日、千葉市立宮崎小学校4年生のみなさん123人とSDGsについて、そして、その先の未来について対話をした。 まずは、少人数のグループごとに作られたたくさんの「SDGs双六」の様子をみる。こどもたち一人ひとりのアイデアが詰まった双六は面白... -
開催報告:代表戸田、母校の大阪市立三稜中学校で「生きる意味」について講演
2024年11月22日、戸田代表は、母校の大阪市立三稜中学校で「生きる意味」について講演を行った。もちろん、答えを提供するような授業はできない。ただ、ひとりの大人の、現在進行形の生き様をさらして、こどもたちに考える材料を提供するための機会だ。人...