お知らせ– category –
-
お知らせ
Forum2050通信2024年9月号
【【教育協力ウィーク2024 開催報告】】 Forum2050の板谷です。私は現在、国立大学で勤務する傍ら、高校生の娘と共に親子でForum2050の活動に参加しています。 今回、JICA教育協力ウィーク2024においてForum2050は「日本と世界のこどもたちがつながり共創... -
お知らせ
開催報告:2024年度横浜市国際平和講演会
2024年8月25日、パキスタンとアフガニスタンの人々のために35年に亘って現地で活動を続けた中村哲さんの記録映画の上映会、そして、その映画を制作した谷津賢二監督と星槎高校の3年生の生徒たちを交えての座談会が、横浜市役所のホールで行われた。 ファシ... -
お知らせ
「荒野に希望の灯をともす」(平成6年度横浜市国際平和講演会)
2024年8月25日、横浜市役所アトリウムにて、市主催の国際平和講演会が開催された。35年間、パキスタンとアフガニスタンで地域の人々の命と暮らしを守るために活動を続けた中村哲さんの35年間に亘る活動を記録した映画「荒野に希望の灯をともす」(谷津賢二... -
お知らせ
教育協力ウィーク2024 【Forum2050特別セッション】のご案内
2024年9月6日(金)18時00分より 『教育協力ウィーク2024』国際協力機構(JICA)本部会場(ハイブリッド)にて Forum2050セッション【日本と世界のもどもたちが、つながり、共創する未来】 を行います。(無料開催) Forum2050特別セッションについては... -
お知らせ
バングラデシュの名門私立大学AIUBにて、戸田代表のオンライン特別授業開催
バングラデシュの名門私立大学AIUB (American International University-Bangladesh)にて、戸田代表のオンライン特別授業が行われました。授業は対話形式で、未来の世界を考えるうえで地球市民の視点を持つことの大切さについて語り合いました。 7月には... -
お知らせ
和洋九段女子中学校高等学校における対話
東京のど真ん中、九段の閑静な地区にある和洋九段女子中学校高等学校で、2時間にわたる対話の場を持ちました。 目的は、平和と戦争を自分事として捉えることです。光の中を歩む人々が光の価値を実感することは容易ではありませんが、それが全ての始まりと... -
お知らせ
バングラデシュ人民共和国 タンガイル県における中学生との対話集会報告
2024年5月18日、南アジア・バングラデシュ人民共和国の首都ダッカから北西に約60km離れたタンガイル県ミルザブール郡にあるDr. Ayesha Razia Khondaker School & CollegeをForum2050のメンバー2名および現地サポートスタッフが訪問し、弊団体のIMAGINE... -
お知らせ
-ルワンダと日本-11,770キロと言葉の壁を越え、ゲームで心をつなぎ、新しい絆が生まれる交流会
2024年4月26日、板谷明香凛がアフリカのルワンダに留学した施設‘KISEKI’と地域魅力化を行っている‘Prima Pinguino’と関わりのある日本の高校生をつなぐオンライン交流会を行いました。 ルワンダでの公用語はキニアルワンダ語、時差は7時間前後という環境の... -
お知らせ
【平和のために一人ひとりができること】田園調布学園 文化講演会
2024年2月8日 田園調布学園中等部にて、Forum2050代表戸田隆夫、高校生メンバー板谷明香凛が文化講演会を行い、生徒約700名と対話をしました。 最初に板谷明香凛は中等部生に向けて、「トビタテ!留学JAPAN8期生」として2023年夏に行ったルワンダ留学での... -
お知らせ
平和な未来を考える会@和光市立大和中学校
2024 年 1 月 31 日、和光市主催の「平和な未来を考える会」に招致された戸田代表は、同市内の大和中学校で全校生徒との対話を行いました。 冒頭、柴崎市長から、和光市が昨年 3 月に行った新時代に向けた平和都市宣言について生徒たちに紹介があり、その...