イベント– category –
-
開催報告:東洋英和女学院小学部(東京都港区)での対話集会
2025年9月24日、東京都港区の東洋英和女学院小学部を弊団体代表の戸田、副代表の庄子が訪問し、6年生と対話集会を開催しました。集会では戸田より、当該6年生が事前に答えてくれたアンケートの回答についてフィードバックを行い、世界で起きている様々な事... -
開催報告:文京区立小日向台町小学校での講演および意見交換会を実施
2025年9月27日土曜日、東京都文京区の小日向台町小学校にて開催された「道徳授業地区公開講座」において、弊団体代表の戸田と理事の板谷が訪問し、講演および意見交換会を行いました。小学校1年生から6年生までの児童の保護者の方々を対象にした会であり、... -
開催報告:バングラデシュ・Rajbari県の学校2校での対話集会報告
2025年9月13日、南アジア・バングラデシュにおいて弊団体スタッフが学校2校で対話集会をしたことをご報告します。・Char Chandpur Government Primary School:小中一貫校で、当日は休日の午前中にもかかわらず全校生徒250名中約200名が集まってくれました... -
開催報告:教育協力ウィーク2025 セッションレポート
【次世代と考える「自分ごと」としての平和】 2025年9月11日、JICA本部で開催された第5回教育協力ウィークにて、特定非営利活動法人Forum2050主催による体験型ワークショップ「次世代と考える『自分ごと』としての平和」が行われました。 若者主導の新しい... -
開催報告:未来への問いかけ:横浜市立篠原中学校での2日間の対話
二学期に入って皮切りの講演(対話)は、横浜市立篠原中学校。9/4と9/8の二日にわたって行われた。 「未来の世界がどうあってほしいか?」 日本が大変なときに、自分自身が生きていくのに精一杯なのに、世界のことなんて、平和なんて、、、という思いを抱... -
開催報告:すぎなみ発みんなで考える「自分ごと」としての平和(2025.08.24 荻窪)
2025年8月24日、Forum2050は、杉並区によるNPO助成金事業の支援を得て、平和を自分ごとと考えるためのワークショップを開催し、地元の杉並区で初めてとなる貴重な一歩を踏み出しました。37度を超える日曜日、荻窪の会議室には、小学生、中学生、高校生... -
教育協力ウィーク2025開催のお知らせ
【教育協力ウィーク2025開催のお知らせ】 Forum2050担当セッション:「日本と世界のこどもたちが、つながり、共創する未来」 教育協力ウィーク(KKW)2025について 開催期間: 2025年9月8日(月)~12日(金) テーマ: 未来のためにできること~学ぼう つ... -
ワークショップを開催します:すぎなみ発みんなで考える「自分ごと」としての平和(2025.08.24 荻窪)
【【イベント開催のお知らせ】】 Forum2050が開催する、すぎなみ発みんなで考える「自分ごと」としての平和 Forum2050杉並区ワークショップを開催いたします。(杉並区NPO支援助成事業) イベント概要 日時:2025年8月24日(日)10:00-12:00、14:00〜16:0... -
開催報告:横浜市立横浜商業高等学校×ルワンダ教員養成校 オンライン交流イベント
日本・ルワンダの若者が「地球市民」として描く未来への想い イベント概要 令和7年5月13日(火)、横浜市立横浜商業高等学校国際学科の生徒たちとルワンダ共和国ムハンガ教員養成校の生徒たちによるオンライン交流イベントが開催されました。 このイベント... -
開催報告:未来を担う子どもたちと語る国際貢献 〜下町の絆が育む平和への希望〜
2025年3月11日、東京都江東区立八名川小学校で、卒業を間近にひかえた6年生たちと対話をさせてもらった。日本が国として国際社会に貢献することの意味について100分。人情味あふれる下町に育まれたこの学校には、温かい空気が流れている。校長先生の部屋に...