お知らせ– category –
-
お知らせ
開催報告:平和を自分ごとに:瀬戸市立幡山中学校で二度目の対話講演
2025年1月31日、愛知県の瀬戸市立幡山中学校で、一昨年に続き、二度目の対話講演。実は、前回が、フォーラムとして初めての中学生との対話だった。 「生き方講座」の一環として、地元で職場体験をしてきたばかりの生徒たちと、未来について話し合う。どう... -
お知らせ
平和教育に関するワークショップを開催します(2025.02.16 JICA東京センター)
【【イベント出展のお知らせ】】 JICAが主催する「国際理解セミナー」に、Forum2050が参加いたします。 イベント概要 日時:2025年2月16日(日)14:00-17:00 場所:JICA東京センター(東京都渋谷区西原2-49-5) 参加費:無料 アクセス:京王新線 幡ヶ谷駅... -
お知らせ
ジョージアと日本の交流会3回目を行いました
1/26にジョージアと日本の交流会第3回を行いました。今回は9人で、様々な話をしました。お互いの伝統的な衣装の話や、言語あてゲームなど、新しいことも学びながら、絆を深められたと思います。次回も楽しみにしています! -
お知らせ
バングラデシュ・小中学生ダッカ市内スラム探訪会
2025年1月17日、Forum2050庄子副代表が案内役を務めるスラム探訪会が南アジア・バングラデシュの当地在留日本人小中学生12名参加で開催されました。案内役の庄子は冒頭のあいさつで「スラムと言っても治安が悪い荒んだエリアという訳ではない。あまり収入... -
お知らせ
開催報告:龍谷大学発:経済と平和の融合 – 新たな知的パラダイムを探る
2025年1月7日、底冷えのする京都、龍谷大学経済学部での対話。貧しさや豊かさに関する経済学的な議論と、戦争や平和に関する政治学的な議論が再び交わることになった現代。それは、大きな知的パラダイムが拓けるチャンスでもあるとともに、未来共創に向け... -
お知らせ
開催報告:「未来のわたしたちへ」 ~高校生と語る人生の転機と希望~
2024年12月24日、東京都立調布北高校で1、2年生約300人を対象に講演の機会をいただきました。 まず、セネガル協力隊員OBで長年世界の植林に取り組んでいる松本淳一郎氏(日本森林技術協会)の講演があり、それを受けて私から「未来のわたしたちへ」という... -
お知らせ
開催報告:科学の力と人間の選択:武蔵学園REDプログラムで未来を担う若者たちと語る
2024年12月14日、武蔵学園REDプログラム特別企画イベントにおいて、「科学技術、戦争と平和、そして未来共創」というテーマで講演をさせていただいた。REDプログラムは、グローバルに活躍する科学者を目指す中高生対象のプログラムで武蔵学園の外からも子... -
お知らせ
開催報告:SDGs双六から未来を描く – 千葉市立宮崎小学校の4年生と考える2050年の世界
2025年12月11日、千葉市立宮崎小学校4年生のみなさん123人とSDGsについて、そして、その先の未来について対話をした。 まずは、少人数のグループごとに作られたたくさんの「SDGs双六」の様子をみる。こどもたち一人ひとりのアイデアが詰まった双六は面白... -
お知らせ
開催報告:代表戸田、母校の大阪市立三稜中学校で「生きる意味」について講演
2024年11月22日、戸田代表は、母校の大阪市立三稜中学校で「生きる意味」について講演を行った。もちろん、答えを提供するような授業はできない。ただ、ひとりの大人の、現在進行形の生き様をさらして、こどもたちに考える材料を提供するための機会だ。人... -
お知らせ
開催報告:横浜市主催 横浜ユースみらいカイギ
2024年11月30日、横浜市主催で、市内の中学生を募って、今年度立ち上がった「横浜ユースみらいカイギ」。今回のテーマは、人災復興からの学び。一般社団法人うみねこ代表理事の八木純子さん、そして、彼女の声かけに答えて女川町のこども食堂をこどもたち...